新型コロナウイルスによって大きく日常が激変してしまいました。
このウイルスは経済にとってはリーマンショック級になる可能性が高そうです。
リーマンショックのときは金融システムのトラブルが実体経済に及びましたが、今回のコロナショックは逆で、実体経済に直接のダメージを与えているものと考えられます。
一方、金融機関の健全性はリーマンショックのころよりもだいぶ改善しており、また各国政府はリーマンショックの経験を経ているので、対策が当時よりも大きくそして迅速(日本除く)になってることは、実体経済への影響を少なくしそうです。
正直このコロナ騒動がいつ収束するのかは、誰にもわかりません。
短期的な上げ下げはもちろんあるでしょうが、真の意味でコロナが収束するときは、やはり今回のウイルスに対するワクチンが感染するか、集団免疫を獲得し日常が戻ってきたときになるでしょう。
いつかは終わる騒動
今でこそ社会は混乱を極め集団ヒステリーの様相を呈しておりますが、はっきりいっていつかは終わる問題です。
この病に対抗する薬が開発されるのはもちろん、この病と社会が折り合いをつけて事態が落ち着く状況になったとしても”終わり”です。
経済はしぶとく古来より発展を続け生きながらえてきました。
最悪に近い状況だったとしても、人はそれなりに対処法を見つけて経済を動かしていくでしょう。
株価というものはその瞬間に見える将来を予想し、反映されます。
しかし人間の心理というものは、悲観と楽観を揺れ動き、今回のような予想外の事態に陥ったときの悪化の程度が見渡せないときは、過度の悲観に陥る傾向があります。
即ち、大きく下落した株価というのは投資のチャンスと言い換えることができます。
持っている資産は売らない方がいい
今すぐ即金が必要ならばともかく、そうではないなら持っている資産は売らないほうがいいでしょう。
コロナウイルスに対する恐怖が、未知の恐怖から現実的な恐怖に変わったとき、株価というものはそれを織り込むため回復する可能性が高いです。
しかし、その現実的な評価に変わるタイミングがいつなのか、言い換えると、株価の底はいつなのかというタイミングは誰にもわかりません。
つまり、このような安値のときは常に買い場であるとみなされます。底を探る必要はありません。
SARSのときは収束まで半年、スペイン風邪のときは医療が未発達だったにもかかわらず二年ほどで収束しました。
つまり、コロナウイルスも長くても二年、短ければ半年ほどで収束する可能性が高い。
株価の低迷はその期間中程度であり、それから回復すると考えれば、資産として持ち続けてよい総量うのもおのずとわかってくるでしょう。