投資には様々な資産があり、どの資産がいいか悩んでしまう人も多いと思います。
しかし、「現物不動産」という投資だけは罰ゲームなのでやめたほうがいいでしょう。
一昔前の人は、投資といえば「現物不動産」みたいな風潮がありました。
恐らく目に見える物件や土地という形で資産が残り、定期的に家賃収入というインカムが入ってくることが魅力だったのでしょう。
未だに日本では土地神話というのが根強く、土地の価格は安定していて暴落することはないという謎の幻想に包まされています。
ところが、株や債券といった資産よりも現物不動産は恐ろしく劣っており、ハッキリ言ってやるメリットはありません。
それはなぜか?
不動産投資はビジネスだから
これに尽きます。
不動産投資は残念ながら不労所得の得るための投資ではなく、新ビジネスをやっているにすぎません。
結局労働者側なのです。
株や債券というのはクリック一発で買え、買ったら放置で万事OKです。
しかし、現物不動産というのは買ったら放置ではいけません。
毎月家賃を振り込んでもらうために入居者が必要です。
入居してもらうために不動産会社と調整を行い。入居者対応もしなくてはいけません。
家賃回収やメンテナンス費用、リフォーム、近隣のライバル対策、退去対応、トラブル対応など様々な努力が求められます。
つまり、不動産というのは労働であって、投資家になる行動としては程遠いのが現状です。
クリック一発で売買できるような流動性も不動産にはありません。
保管料や維持費も不動産はかかります。
株や債券はいつまでも新品ですが、不動産は買った瞬間に劣化が始まり中古化し、利益を生み出すように追われ続けます。
株は利益がさらなる成長に回されますが、不動産は利益が成長の原動力になりません。
つまり、個人でやるには不適切ということです。
不動産を自分のポートフォリオに加えたい場合は、REITなどを活用し、賢く運用しましょう。
現物だと最低金額もバカみたいに高いのでポートフォリオの健全性も損なわれますしね。