投資家たるもの、誰しもが株を安いときに買い、高いときに売りたいと思っているものです。
そして、それは困難であることもまた、ある程度の投資経験を経ているならばわかるでしょう。
ところが、この「安く買い、高く売る」を自動で実行できる方法があります。
それは「リバランス」です。
「リバランス」とは長期投資において比率が崩れてしまった複数のアセットで作られているポートフォリオを、当初の比率通りに戻すことを指します。
つまり、最初に株式70%、債券30%と決めて投資を開始したとします。
当初はこの比率で投資ができますが、ある程度時間がたつと値上がりや値下がりによってこの比率は崩れます。
例えば株式が値下がり、債券が高騰したとしたらポートフォリオにおける株式の比率は下がり、債券の比率が上がります。
当初株式70、債券30の割合だったものが、株式50、債券50のように変化してしまっているわけです。
これをもとの比率に戻すように調整する行為をリバランスと言います。
つまり、債券を売るなり、株式を買い増すなりして元の70:30の比率に戻してあげるわけです。
するとどうなるか。
高騰していて「高くなっている資産を売り」、暴落して「安くなっている資産を買う」ということが一連の作業の中で発生します。
我々が願ってやまない「安い時に買い、高いときに売る」を実践できるのがリバランスなのです。
この手法は機械的に、かつ頻度を少なめに、それこそ年1程度でいいです。その程度で行うことをオススメします。
この手の手法は、人間の思考が介在すると無駄な欲が発生するため大抵うまくいきません。
投資で成功する秘訣は感情を消すことであり、リバランスは機械的に売買をするための手法としてその手助けをしてくれるのです。