10月よりキャッシュレス消費者還元事業が始まり、そろそろ1月が経とうとしています。
皆さんはもうキャッシュレス使いこなせているでしょうか?
まだの方は今すぐ始めましょう。
カード払いでも、〇〇ペイのようなアプリ決済でも交通系電子マネーでもOKです。
現金派は文句を言うだけで損をし続ける
使えば純粋にお得になるのがこの事業なわけですが、現金派は謎の理論でキャッシュレスを拒否し続けています。
- 日本人の気質にキャッシュレスは向かない
- 高齢者は難しくてキャッシュレスできない
- バッテリー切れしたらキャッシュレスできない
- 使える店舗と使えない店舗の優遇差がおかしい
- 現金で頑張っている店舗への冒涜
- 使いすぎが心配
- etr…
キャッシュレス向きではない気質とかはもはや意味不明ですし、キャッシュレス使っている人間が現金を一切持ち歩かないわけではないのでバッテリー切れも問題ありません。
使える店舗と使えない店舗の優遇差は利用側としては無条件で還元の方がうれしいですが、使えない店舗というのは大企業で、今まで中小企業を食い物にしてきた側なのでここに文句をいうのはナンセンスです。
使ってみると便利すぎて現金のみしか対応していない店にはもはや入る気が起きませんし、使いすぎの問題もいくら使ったかがすべて表示されるので現金のときよりも家計は透明化されています。
家計簿アプリと提携すれば家計簿をつける必要すらなくなります。本当に便利です。
この事業では富の再分配が行われている
タイトルに若者はキャッシュレスした方がいいと付けましたが、このキャッシュレス事業は若者の方が有利です。
なぜなら、老人はITに疎い人が多いため、この事業に参加できる人があまり多くありません。
それを不公平だと騒ぎ立てる人もいますが、私はそれでいいと思っています。
老人はそもそも若者の資産を現在進行形で奪っている
年金や保険料など現役世代の若者の富を老人は現在進行形で搾取し続けています。
老人は金を持っているのに若者は搾取されているんですね。
この制度はそんな老人に若者が唯一アドバンテージを取れている制度といっても過言ではありません。
老人から若者に、富の還元が起こっているのです。
政府の事業には乗っかっておく方がいい
そもそもこの事業は政府の号令で行われており、その流れには乗っかっておいた方がいいことが今までの経験で明らかになっています。
NISAが始まったときにも政府の号令がかけられ、そのときNISA口座を作った人はアベノミクス相場に乗り大儲けしました。
太陽光発電設置の政府の号令がかけられたときも、うまく流れに乗った人は電気の売却で大儲けしています。そしてそれは我々の電気代利用料金から知らずのうちに補填され払われているのです。
このキャッシュレスの還元もその一種と言えるでしょう。もう始まってしまっている政策ですし、やらなければ単純に損なのです。
金持ちであればあるほど現金を使わない
金持ちはこういったお得をとても大事にします。お金の大切さを知っているからです。
現金はいくら使ってもポイントはつきませんが、キャッシュレスで払えばポイントが付きます。
仮に1%だとして1万円つかえば100円の差が生まれます。
わずかな差ですが、これを毎回繰り返していると大きな差になります。
さらに現金はなくなったらATMに下ろしに行かなければいけませんし、場合によっては手数料を取られます。実質マイナスなのです。
ですがキャッシュレスならば下ろしに行く必要はありません。
さらに時短にもなります。キャッシュレスは会計にスマホを見せるだけ、ATMに行く必要もないので会計の時間を節約できます。
1万つかって100円のポイントバックのように、少しずつですが確実に時間の差が生まれます。
時間とお金、両面でキャッシュレスは現金に勝っているのです。
真の勝者はVISA、Master
利用者にメリットしかないキャッシュレス化の流れはもはや止めようがなく、日本もオリンピックに向けてキャッシュレスがますます普及するでしょう。
そして、キャッシュレスが普及すればするほどVISA、Masterといった米国クレジットカード業界の巨人たちの利益が増すことになります。
世界のクレジットカードはこの二社だけでシェアを85%ほど取っており、世界にキャッシュレス化の流れが進めば進むほどこの二社に金が流れる仕組みになっています。
キャッシュレスの恩恵を受け節約しつつ、こういった会社の株や、米国にまとめて投資するのが最も賢いと言えるでしょう。