投資の運用手法にコア・サテライトというものがあります。
これは自分のポートフォリオ全体を見たときにコアと呼ばれる大多数の部分を安定的なインデックスによって占め、残りの部分をサテライトと呼ばれる個人の趣向でインデックス以上のリターンを取りに行く部分とする運用です。
この手法ですが、ハッキリ言ってしまうと土台部分であるコアのインデックスファンドさえしっかりしていれば、サテライト部分は不要であるともいえます。
しかし、サテライトと呼ばれる個人の自己満足部分は、心に安らぎを与えてくれるという意味ではそれなりに意味があるのではないかと思います。
リターンのみ追求するのであればコアだけでいい
まず大前提として適切なインデックスを選択していれば個人が片手間に自分流でインデックス以上のリターンを追求したところでそれ以上のリターンを得ることは難しいです。
まぐれでたまたま一年平均以上がとれたとしてもそれが継続できません。
それはインデックスよりも上のリターンを目指し続けているプロであるはずのアクティブファンドがほとんど負けていることからも明らかです。
プロが勝てないのだから素人が勝てる道理がありません。
よってリターンのみを追求するのであればコアであるインデックス100%のみでいいのです。
インデックス100%は飽きるという難点がある
世の中には様々な投資対象があり、インデックスはそのうちの一つになります。
インデックスの特性として10年20年かけてジワジワと確実に上下の波を描きながら上がっていくという特性があり、すぐに金持ちになれるというような類のものではありません。
上手くいった年でせいぜい年間7%~という感じなのです。
これ自体は悪くないのですが、世の中には様々な新たな投資対象による誘惑があります。
仮想通貨・FX・REIT・クラウドファンティング・個別株
こういったインデックスに取り入れられることはないけれど、多少の興味を惹かれる案件というものはありますよね。
こういった「メインにはできないけれど、お遊びとして」行うものを、サテライト部分で行うというのはアリだと思います。
投機的な商品も含まれておりますし、はっきりいってインデックス以上に儲かるとは思えないわけですが、こういったものは自分で商品を触ってみないとどういう類のものかというのは中々理解できません。
投資資金のほんの数パーセント、コアに影響がないサテライトとして”お遊び”でこのような投資を行うのも一興ではないでしょうか。