投資 投資初心者ほど騙される。お金のプロこそ信用してはいけません。 資産運用の初心者が、いざ投資をスタートしてみようという気持ちになったとき、最初に考えることは一体なんだと思いますか? どんな人も必ず一度は通る道として、そこに初心者をカモにしようとする罠が仕掛けられています。 その罠とは... 2019.12.31 投資
投資 分散投資は将来への保険やリスクヘッジでもある。日本円オンリーより安全 投資をするということは、「日本円」以外で資産を持つということになります。 「日本円」以外に資産を持つということは、「日本経済」や「日本円」が今後弱体化したとしても、背負うリスクを減らすということになります。 逆に、一切投... 2019.12.30 投資
投資 投資資金を捻出するためには積み立て投資をさっさと始めてしまうのが一番 投資には資金が必要です。 少額から投資できる環境は整ってきましたが、それでも投資用の資金を捻出しなければならないことに変わりはありません。 つまり、余剰資金がゼロでは投資はできないわけです。 ただ、貯金のようにお金... 2019.12.29 投資
金融ニュース いきなり!ステーキが増資を発表するも、将来の展望は暗い 経営不振に喘ぐ「いきなり!ステーキ」を擁するペッパーフードサービスは12月27日、第三者割当による新株予約権を発行して資金調達すると発表しました。 いわゆる「増資」です。 業績低迷時の増資は株主への裏切り行為 増資を行うと... 2019.12.28 金融ニュース
マネー論 投資を始める前の勉強は本1冊読めば大丈夫です。 誰しも最初は初心者です。 投資においては自分の大切な資産を投じるわけですから、できるだけ勉強したいという人もいるかもしれません。 しかし、全てを完璧に理解してから始めようとして、いつまで経ってもスタートすることができない... 2019.12.27 マネー論
投資 インデックス投資を継続することは簡単なことではない。継続できない人2パターン インデックス投資は継続することが大切です。 投資の世界から退場することなく、適切な場所に投資を継続し続けることによって10年後、20年後に結果としてあなたの資産が増えているからです。 しかし、自分の中でしっかりと投資につ... 2019.12.26 投資
投資 ウェルスナビは投資初心者に向いたサービス。手数料以上の価値があります お金を入金するだけで、あらゆる投資判断を自動で行ってくれるロボアドバイザー 「ウェルスナビ」はその最大手の一つです。 私もその利用者の一人であり、15か月ほど運用を続け成績はプラス10%となかなかのリターンを出しておりま... 2019.12.25 投資
労働・転職 投資家のリスク許容度は思ったより高くない。暴落の真の恐怖を知っておこう 投資家には皆、リスク許容度というものがあります。 そして、リスク許容度とは以下によって変動します。 自分のリスク資産の総額 自分の総資産に対してのリスク資産の割合 年齢 これらを正しく知ることによっ... 2019.12.24 労働・転職
投資 株式市場の暴落が起きたときにするべきことと、絶対にしてはいけないこと1つ 投資の世界では大小さまざまな暴落があります。 10年前のリーマンショック級の暴落はそう連続して起こるものではありませんが、2018年の年末にかけての暴落はリーマンショックに次ぐ下落幅の暴落でした。 小幅な暴落というのは、... 2019.12.23 投資
投資 【2019年まとめ】初心者からベテランまでお勧めの投資信託インデックスファンド 投資信託は7000個以上現在存在しています。 その中には本当に優良なものから、絶対に買ってはいけないモノまで玉石混合です。 投資初心者の人は一体どれを買ってよいのか分からないと思いますので、以下の4観点に基づいて2019... 2019.12.22 投資