投資 コロナ暴落こそ買い場到来。コロナが収束した暁に株価は見たこともない次元に到達する コロナ対策と言いながら各種イベントを自粛させる一方、諸悪の根源である満員電車は放置という本末転倒な自体を引き起こしています。 今回の武漢ウイルス・コロナ暴落はコロナの収束の目途が立たない限り経済活動の低迷、株価回復はありません... 2020.03.31 投資
金融ニュース 「正常性バイアス」により志村けんさんが亡くなるわけがないと思い込んでいた投資家が手を出していると危険な投資方 芸能界の大御所、志村けんさんが新型コロナウイルスにより亡くなりました。 ご冥福をお祈りします。 志村けんさんが亡くなることによって、彼のような大物でもあっけなく死んでしまうということに初めて気づいた人も多いでしょう。 ... 2020.03.30 金融ニュース
金融ニュース 首相のコロナ対策会見が出るも期待外れでリーマン後の失われた10年の二の舞。日本は失われ続けることが確定 安倍首相のコロナ対策会見が出ましたが全く期待できないものでした。 現金給付を行う方向ではあるものの、対象は当面のキャッシュに困っている低所得者限定と、対象を精査する構えを見せているからです。 諸外国が給付を始めているよう... 2020.03.29 金融ニュース
金融ニュース お肉券配布でその国の政治レベルが知れる。緊急事態の政治力はその国の実力でありコロナ後の伸びの目安になる 10万円→商品券→食事・旅行券→お肉券 集団ヒステリーと化したコロナウイルスにより自粛が相次ぎ、経済へのダメージが図り知れません この緊急事態に、そのダメージを緩和するべく、各国は躍起になって異例の金融緩和を打ち出してい... 2020.03.28 金融ニュース
金融ニュース コロナ騒ぎにも負けず伸びる業界は〇〇業界だ。マスクの素材などにも使われる。 コロナウイルスのパンデミックによって見直されている素材があります。 それは「プラスチック」です。 環境への配慮から世界は脱プラスチックへと向かっていましたが、コロナウイルスによって状況が一変し、使い捨てができかつ衛生的で... 2020.03.27 金融ニュース
マネー論 REIT市場や新興市場が大暴落だがこれが本来の日本株の実力。だいぶ安いが少しずつ買うのが正解 REIT市場や新興市場も、コロナショックにより暴落しています。 東証REIT指数や新興市場は、日銀によるETFの買い支えが極端に少ないため、断崖絶壁の阿鼻叫喚の様相を呈しています。 そもそもTOPIXや日経平均は日銀の介... 2020.03.26 マネー論
マネー論 コロナショックは暴落であると同時にボーナスタイムである 長期投資家にとって、このような下落相場は喜ぶべき局面です。 暴落というのはつまり、値段が安くなっているということなので、下値でコツコツと積み立てを続けることにより、来るべき上昇局面で爆発的な加速を生み出してくれるタネになってく... 2020.03.25 マネー論
金融ニュース コロナショックへの対策が商品券(笑)で日本の経済政策の失敗は明らかか。商品券はキャッシュに比べスピードも遅く予算ほどの効果もでない 全世界がコロナショックによる影響をなんとか食い止めようと、あらゆる手を尽くし経済へのテコ入れが続いている中、またも日本だけがズレた対応を繰り返し、歴史に学ばずバブル崩壊からの長期低迷を繰り返そうとしています。 当初の現金給付と... 2020.03.24 金融ニュース
貯蓄・節約・保険 固定費の次に節約するべきは「交際費」つながりコストをうまくコントロールできれば節約巧者に 節約の定番は固定費を削ることです。 では次に節約するべき項目はどこでしょうか? それは交際費・レジャー費です。 昔ながらの節約方ですと、「モノを買うな、もしくは安く買え」でしたが 今の時代そもそもモノ余りなの... 2020.03.23 貯蓄・節約・保険
投資 仮想通貨は金の代替などではなかった。最もポラリティが激しく安全資産と呼ぶには50年は早いか 今回のコロナショックで明らかになりましたが、仮想通貨市場はまだまだ未成熟ということです。 仮想通貨市場はデジタル・ゴールドなどと揶揄され、希少性が高いなど金と類似性があるとみなされていましたが、今回全資産中もっとも値動きが激し... 2020.03.22 投資