投資 労働者では絶対に億万長者にはなれない。株主が一番偉いのだ 世界で業績トップをひた走る企業の四天王といえばGAFAMです。 Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoftなど米国発のハイテク企業群と言われ、企業としての業績をグングンと伸ばし続けています。 ... 2020.06.28 投資
投資 老後も働き続けることは不可能。労働から解放される方法とは。 医療技術の発達により、人間の寿命が飛躍的に伸び、人生百年時代と囁かれるほどにもなりました。 年金などの諸制度は人間の寿命がもっと短い時代を想定していたものであり、もはや今の時代にそぐわず破綻しているのは明らかです。 政府... 2020.06.26 投資
マネー論 アーリーリタイアは夢物語ではない。365回あることを実行すればリタイアできる。 投資の目的としてアーリーリタイアを目標にしている人もいるでしょう。 アーリーリタイアとは労働ではなく不労所得で生計を立てることで、精神を壊してしまう労働からの解放という夢の選択肢として存在しています。 しかし、大多数の一... 2020.06.23 マネー論
投資 資産を築くには複利運用が必須。若者が老人に勝てる唯一の要素。 世間の人の資産額が気になったことはありませんか? 総務省の発表によると、二人以上の働き手がいる世帯で、平均値は1300万だそうです。 しかし平均値というものは一部の大金持ちが値を吊り上げるため、正確な値ではありません。 ... 2020.06.22 投資
投資 債券は株式の逆相関として機能する。予め仕込んでおくと下落時に有利 株式と債券は逆相関であると言われており、この二つの資産を組み合わせることによって、成長時にも暴落時にも強い資産が作れると言われています。 ではなぜ債券は株式に逆相関するのでしょうか? これには二つ理由があります。 ... 2020.06.20 投資
マネー論 賭け事でも商売でも古来より胴元が一番儲かる。”決済”という取引の胴元はクレジットカード会社。 世の中はキャッシュレス社会に突入しました。 しかし日本は遅れに遅れているため、〇〇ペイなどというQRコードという時代遅れの決済方法を推奨しまくっております。 QRコード決済は導入が簡単な一方、決済に手間がかかりキャッシュ... 2020.06.19 マネー論
マネー論 宝くじはマイナスサムゲームどころではなく、金を捨てている行為である。 日本で宝くじの販売本数が年々減少しています。 そしてこれは非常に喜ばしいことだと思います。 なぜなら、宝くじは最高に愚かな人しか買わない金融リテラシー弱者証明書だからです。 宝くじの販売数が減るということは、金融リ... 2020.06.18 マネー論
投資 年金では生活は不可能。資産をすり減らし精神を摩耗させる日々を送らないためには、今からの投資が大事 国民年金は月10万円以下程度しかもらえません。 到底この程度では毎月の生活費を捻出することはむずかしく、貯金を切り崩しながら日々を過ごさなくてはいけません。 定収入がなく、資産を切り崩しながらの生活というのは精神が疲弊し... 2020.06.13 投資
投資 金持ちに生まれなくても金持ちにはなれる。適切な投資手法さえ知っていれば この世は資本主義経済でできています。 資本主義経済とは、金持ちが偉いという経済であり、富める者はますます富を豊かにしていきます。 では、金持ちに生まれなかったら一生這い上がれないのかというと答えはNOです。 お金と... 2020.06.09 投資
投資 NY株が急回復。短期の上げ下げは誰にも予想できない。長期的目線に立つことが大事。 アメリカのNY株の上昇が止まりません。 コロナで一万ドル近い暴落を見せたものの、もう7000ドル以上も回復しており、コロナ前越えも近いでしょう。 しかし、実体経済と乖離している!これはおかしい!という意見が絶えません。 ... 2020.06.08 投資