金融ニュース アメリカ経済はコロナにも負けない。買って放置しているだけで金が増えていく NYダウ平均はコロナの逆風なんのその、半年ぶりに最高値を更新しました。 過去の疫病による暴落というのは全て一次的なものであり、経済というのは成長し続けることから考えるとこの大いなる経済の復活というのは既定路線であったといえま... 2020.08.28 金融ニュース
貯蓄・節約・保険 生活コストを下げないと老後破産が待っている。 収入は平均以上の家庭よりあるのに、家計が赤字になっている家庭は思ったよりも多いです。 こうした家庭は現役はまだいいのですが、定年退職を迎えると収入が激減するのにもかかわらず生活水準を落とすことができないためもれなく老後破産しま... 2020.08.23 貯蓄・節約・保険
マネー論 お金を増やすシンプルな方程式 お金を増やす方法はシンプルな方程式で成り立っています。 それは「消費=収入-貯蓄」ということです。 この方程式を守るだけであなたは資産を増やすことができます。 これはどういうことかというと、毎月消費してよい額は、収... 2020.08.21 マネー論
キャッシュレス クレジットカードを使う上でやってはならないこと三つ。守れていますか? クレジットカードは非常に便利な道具です。 もはや現金は時代遅れであり、クレジットカードなどの電子マネーでしか支払いができないところも増えています。 何に使ったかの管理も楽で、カードならではのポイントがつくこともあり、使い... 2020.08.19 キャッシュレス
金融ニュース 早くも消費増税をする愚策。減税&国債発行しないとコロナを乗り切れない コロナの影響で財政支出を行ったことで、早くも増税議論が起こっているようです。 IMFの提言という名の財務省の思惑からすると、恐らく消費税にフォーカスを当ててくるのは間違いありません。 段階的に消費税を20%にまで上げよう... 2020.08.17 金融ニュース
投資 同じ系列でも本社か下請けかによって大きく利益率が違う。株式を買うときは利益率が良い方を買うべき。 資本主義社会では株主(資本家)が一番偉く、そこから下流に行けば行くほど扱いが悪くなります。 即ち、株主>経営者>管理職>平社員という構図が出来上がっているわけです。 これは会社間のパワーバランスにも言え、最も偉いのが親会... 2020.08.15 投資
投資 投資でワンルームマンションはほぼ失敗する。業者に騙されているといってもいい。 アイドルの指原莉乃さんが「資産運用をしてみたい」として都内ワンルームマンションを2部屋6000万ほどで購入したそうです。 家賃収入を継続的に得ることが目的とのことで、彼女は前々から資産運用に興味を持っていたものの、中々機会が得... 2020.08.13 投資
マネー論 お金は汚いものと答えてしまう日本の金融教育の遅れ。しかしこれはチャンスでもある。 日本は金融教育が先進国の中で非常に遅れていると言われます。 中高生に「お金は綺麗なものか、汚いものか」という質問を投げかけると、実に8割もの生徒が「汚いもの」と答えるのだそう。 本来お金はお金であり、綺麗だとか汚いだとか... 2020.08.11 マネー論
投資 「パッシブ投資」こそが凡人が最も勝てる投資手法である。 誰でも株式投資で稼ぐ方法はあります。 それは「パッシブ投資」に努めることです。 パッシブ投資とはSP500やNYダウといった市場平均指数への投資のことを指します。 ウォーレン・バフェットのような天才投資家たちは、口... 2020.08.09 投資
投資 JRも悲惨な決算で大暴落。コロナは今までの常識を破壊した。予想外の情勢にも対応できる株の買い方とは? 今まで毎年のように最高益を更新していた鉄道会社が大赤字に転落しています。 彼らは「電車による交通」や「駅構内の関連施設」「宿泊業」などで多角経営をしていましたが、コロナの影響によりその全てが甚大な被害を受けました。 とい... 2020.08.07 投資金融ニュース