投資 1000万の資産を作っておくだけで国民年金レベルの不労所得はつくれる 人生100年時代とは、つまり一生社畜となって働けと言われているのと変わりません。 とはいえ、60を過ぎて働き続けるのはシンドイのは日の目を見ることは明らかだし、体力も記憶力も低下している中で現役世代に混ざるのは現役からしても正... 2020.09.17 投資
投資 一括投資と積立投資、初心者に向いているのは「積立投資」だ 一括投資と積立投資は永遠の論争テーマです。 適切な投資対象さえ選択できていれば、どちらにもメリット・デメリットがある手法なのは間違いありません。 しかし、より"無難"な選択肢は「積立投資」であると言えるでしょう。 一括... 2020.06.05 投資
投資 投資経験がない人と豊富な人は暴落時の行動が違う 余り投資経験がない人ほど、株式相場の下落を恐れます。 しかし、投資経験が豊富な方ほど、下落を喜びます。 この違いは何か? 実際に株式が下落して、喜ぶ人と恐れる人の違い、それは「その株式が今後また再上昇するかどうか」... 2020.05.06 投資
投資 固定費を節約して固定費で稼ぐ会社に投資する。このサイクルが完成すれば金持ちへ加速する 複利の力とは物凄いもので、たったの毎月一万円の積み立て投資が、年率5%の投資先に投資しているだけで30年で1000万以上になります。 貯金では360万にしかなりませんので、貯金よりもはるかにリターンが優れていることがわかるでし... 2020.04.28 投資
マネー論 ファンダメンタルズ、テクニカル、あれらは全て嘘。コロナ相場で役に立ちましたか? ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析、あれらは全て嘘っぱちです。 常日頃からそれらの理論が存在すると言い続けていた人たちは漏れなくコロナショックで爆死退場していきました。 市場とはランダムウォークであり予測不可能なのが... 2020.04.07 マネー論
マネー論 コロナショックによる相場の底は見極められるのか?安値で買う方法。 答えは「見極めることはできない」です。 どんな株式投資のプロでも、相場の底というものは見極めることはできません。 しかし、「相場の底に近い値で買う」ことはできます。 リーマンショックのとき、下落した相場が反転したか... 2020.04.06 マネー論
投資 コロナ暴落こそ買い場到来。コロナが収束した暁に株価は見たこともない次元に到達する コロナ対策と言いながら各種イベントを自粛させる一方、諸悪の根源である満員電車は放置という本末転倒な自体を引き起こしています。 今回の武漢ウイルス・コロナ暴落はコロナの収束の目途が立たない限り経済活動の低迷、株価回復はありません... 2020.03.31 投資
マネー論 個別株や仮想通貨に手を出していた投資家は不安で夜も眠れず!一方インデックス投資家は毎日快眠でもっと暴落しろと願う コロナによる連日の下げが止まりません。 大多数の投資家はバカなので簡単にパニックに陥り恐慌状態となって狼狽売りという最悪手を打ってしまいます。 ではなぜ最もしてはいけない狼狽売りに手を染めてしまうのかというと、自分のリス... 2020.03.14 マネー論
投資 SP500にサーキットブレイカーが発動するも淡々と積み立て続ける投資家が最強 世界の株式市場が大荒れです。SP500は過去最大の下落幅を記録し取引が停止するサーキットブレイカーが初めて発動するなどしています。 もちろんこのような暴落の相場は「買い」が正解なのですが、焦って飛びつくのはよくありません。 ... 2020.03.11 投資
マネー論 コロナ効果で米国株を安く買って高く売れる。暴落の恐怖は投資家にとっては快感に変わる 投資は安く買って高く売ることです。つまり、上がり続ける株が一旦下落したら買えばいいだけです。 しかし大多数の人は下落した株に恐怖してしまい手が出せません。 そこでドルコスト平均法などの積み立て手段を用い、感情に左右されな... 2020.03.01 マネー論